忍者ブログ
最新記事
カテゴリー
ブログ内検索
カスタム検索
TradersShop検索

リンク
プロフィール
HN:
さとしぃ
性別:
男性
趣味:
ゲーム、読書、インターネット

Mail:forexsystecpractice☆gmail.com
☆→@

自己紹介:


06/12/04 立ち上げ。夢のためにFXを06年3月からやっております。

08/05/11 システムトレードの勉強開始。ソフトはMT4を使用。

08/08/06 FXDDにて自動売買を1000ドルの資金で開始。

08/10/09 3000ドルからまさかの大転落。100年に1度の金融危機で生き残ったシステムはたったの三つ。

08/12/09 3000ドルの資金を再投入。 徹底的に本を読み続けています。

09/03/22 7700ドル達成。

09/08/14 1000ドル割れ。

09/12/17 3500ドル復帰。

10/04/09 修行中

14/11/21 パワーアップして再挑戦



アーカイブ
カウンター
RSS
<<   2024   04   >>
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
27 April 2024            [PR]  |   |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13 April 2008            1000%の男  |  ☆オススメ書籍☆  |  TB:  |  C:0  |




1000%の男。
タイコム証券先物チャンピオンシップ優勝者fairy氏、準優勝者岸谷氏のトレードを追った本。


デイごとにチャートが用意されて、どのように取引していったか追っていける。


私がやったのは、実際に本書のチャートに線を引いたり、その場に居るつもりでどうトレードするか考えた後、彼らの日誌・解説を読んでみた。

それだけでも良い訓練になる。ローソク足だけで考えて試した。


日報を読んでいくと、フェアリー氏も確かにテクニカルを使っている。が、それだけではない。やはり、要所でファンダの内容を吟味して、方向に確信を持っていることが伺える。

やはり、両方適度に分析することが相場において究極形なのかもしれない。


その日ごとの日報をよく読めば、大きなドローダウンがあっても全く動揺していないことが分かる。
恐るべき部分だ。

しかし、オーバーポジションを持つようなミスもしている。そのミスはすぐにミスと判断し建て玉を減らしたりする対応を取っていることも驚くほかない。


対して、岸谷氏は、行動ファイナンスのような、統計的なものを使ったトレードしているような気がする。
気がするというのは、私のトレードにはあまり参考にならないのではと思ったからだ。
この手法は、長年続かないと思うし、次々に違う法則、相場参加者の微細な変化に追いついて行かないといけない。

岸谷氏は、トレードに多大なストレスを抱えているようだった。
私のトレードの目指すべきものは、ストレスを抱えて行うようなことじゃない。感情的にプラスもマイナスもないことが行きつく先だと思う。



裁量的なトレードをする方も、システムトレードを構築したい方も読んで損はない本。

私は、この本を読んで、積み重ねてきたものに確信を持てた。手法完成のヒントが詰まっている。

拍手[0回]

PR
04 May 2007            魔術師たちの心理学  |  ☆オススメ書籍☆  |  TB:  |  C:0  |



魔術師たちの心理学
著者・バン・K・タープ
発行・2002/3/23
発行者・パン・ローリング
価格・2940円


魔術師シリーズ。
評価の高い部類に入る。
なぜか。

実践的な、売買ルール構成法が載っているからだ。


取引ルールを策定するための、あらゆる”なぜ?”が最初の方である投資家に対して問われている。


それ以外にも、ポジションサイジングの重要性。
セットアップという概念(これが自分には一番衝撃だった)。


などなど、改めて必要と思うもの、初めて知るものなどがあった。


かなりの書籍を読んで、読んだ本だったが他の本に載っていない概念が載っている。
ただ、正しくその概念を使わなければ、効果はしない。

期待値の出し方は間違っている。アマゾンに載っていたが、改めて調べると違っていた。

拍手[0回]

発行年・2001/3/3

著者・矢口新(現在54歳!)

発行・パンローリング

価格・2940円

構成・5章100部に分けられて構成されている。1990年に発行された「生き残りのディーリング」の改定板。

 

レビュー

相場師必携の一冊。

 

日本人が書いた相場の本では、文句無しに最高の本。

損ギリの徹底、ナンピン買いの禁止から相場に対する哲学を展開。

トレーダーに生じる稼業に対する嫌悪感にも言及する。

精神的な部分なら、言及できるものほとんどに言及しているといってもいい。

 

ありとあらゆる負け方も書かれている。

 

100の部に分けられているので、いつでも見直しが効く。

 

ディーリング業務の内容もほんの少し含んでいるが、それを見積もっても余りある見地に富んだ一冊。

 

 

拍手[0回]

入門編か実践編どちらかで良い。どちらも同じような内容。

しかし、これは、この本の価値を半減させているわけではない。

前半は、デイトレードのメリットやら何やらを扱った内容。
後半は、
著者の作り上げたテクニカル分析を見ていく。
パフォーマンスも分析ごとに書き込まれている。

本書自体を読む事で得られるものは、
自分もオリジナルの相場分析手法を思い付けるということを自覚出来ること。


読み終える頃には、自分のオリジナル手法が出来ている事うけあい。


更に、著者の一貫した成績が真実ならば、彼の投資哲学もまた一貫したものであると分析出来る。

それは、すなわち別著「投資の行動心理学」の信頼性を増す結果となっている。

僕も、この二つの本を読んだ後に、一貫した成績に疑問を持った。なぜなら、すべてのテクニカル指標で、+の収益を記録していたからだ。この記録は、テクニカル指標の問題ではない。彼の投資哲学、心理コントロールが桁違いに優れているからどんな指標でも勝てるのだ


他にもおすすめがあります↓↓

拍手[0回]

 

投資の王道 実戦編 [通貨証拠金取引]

著・新井 邦宏

出版社・日経BP社

価格・2310円

さて、この本はジャンルでは総合指南書の類にあたる。

この本の特色として、

ネット会社の規約の分析・解説を行っている。

一目均衡表の詳しい実践方法がある。

の二点だろう。

他にも、標準レベル以上の指南が行われている。

資金管理の章は、個人的に納得。

ここの章に反応するのは、後少しで勝てる人達だと思う。
欲が出ちゃうのは方向性は間違っていないということだから。

何より説得力があるのは、著者が今までに相場を立ち去った人達を数多く見てきたこと。
ある意味で著者の訴えても訴えても理解されぬ苦しみを感じる。

最初から最後まで、リスクを強調していたことに好感。

一目均衡表も、起源から説明されている。

著者は、多くの王道本を出しているが、投機をやりこんだ経験の深さを感じさせる密度だった。

他にもおすすめがあります↓↓↓

拍手[0回]

外国為替トレード 勝利の方程式

初版・2005/8/1

著者・今井雅人

発行・日本実業出版社

 

良書です。

取引方法が分かった人が次に読むべきセオリー本です。

大体にして、経験者の方の本は、もっている情報量が多すぎてまとめきれていない癖があるのですが、それも克服し「初級者向け」をしっかりと意識したつくりになっています。

内容としては、

目次

序章・15年間勝ち続けてきたこれだけの理由

一章・ゲームのルールを知る。(vol.1)――どのようにして為替相場は動くのか?

二章・ゲームのルールを知る。(vol.2)――相場はこうしてつくられる。

三章・ゲームの参加者を知る(vol.1)――日本の投資家

四章・ゲームの参加者を知る。(vol.1)――海外の投資家

五章・トレード技術を知る。(vol.1)――相場観の作り方

六章・トレード技術を知る。(vol.2)――売買テクニックを磨く

七章・精神力を高める。(vol1)――「守破離」で自分なりの’勝利の方程式’をつくれ!

 

各章かなりの説得力があります

具体的には、三章、四章の話です。個人以上に、大きな影響力を持つ機関投資家、ヘッジファンドなどの相場参加者の解説があります。この話は、今まで見てきた本にはなかったものです。

僕も沢山付箋があります。

他にも、儲からないトレーダーにならないための話。

相場の季節性も稀少な情報です。各月の相場のクセを解説されています。

最後に、精神力の章。最終章も重みを感じさせる内容です。心を鍛えることの重要性を説いています。

 

著者の今井さんは、個人でブログもやってらっしゃいます

 

拍手[0回]

 

出版・パンローリング

著・マイケル・コベル

6000円

さて、まずこの本の評判ははっきりいって、無駄、買うなといった批判のレビューが多いです。

実際、僕も、100ページあたりまでは、

「つまらないなー。ちょっと苦痛かもー・・・・」

でした。

それで、本の価値を知るために、ミクシィ内の他の方のレビューを参照したんです。

そこに、

「当たり前のことは、常に理解されないものだ・・・」

といった内容の一文があり、またその方は、大量にレビューなさっていたので、これは説得力がある!と思い、読み続けました。

その結果は、良書でした。

作りは、著者のトレンドフォロー投資家へのインタビュー形式です。

前半は、本書に説得力を持たせるために、論者のパフォーマンスを見せています。そのために、非常に退屈な内容となっています。おそらく、国外では、こういった何かしらの形での説得力が必要なのでしょう。著名な作家は、その部分を飛ばすことが出来るし、この方の場合は、トレンドフォローを扱った作品の一作目ともあり、こういった煩わしい手法を採ったものだと思われます。

後半は、投資アプローチの具体的な手法、思考方法、などより実践的な内容に入っていきます。

その中で、僕は何度も、以前のトレードで、自分に生まれた違和感を抱きつつもトレードを実行したことを思い出したり、様々な失敗を想起させられました。

確か、06年の10月頃読みました。その影響から、ドテンルールを採用したり(最近は実行できなかったという最大の失敗があった)、自分に生まれた違和感を即座に分析するよう努めることができるようになりました。

大半のレビュアーが述べるように、怠惰な本という印象は前半に集中しています。

後半は、その見方を一変させる内容だと断言します。

また、本書は、本文を中央に配置し、脇に語録を載せているのでその点も楽しめます。

それでも、高額商品ですから、図書館などで、お探しいただければと思います。日本のFX本よりは、説得力に満ちていると思います。

 

他にもおすすめがあります↓↓↓

拍手[0回]

21 December 2006            マネーの公理  |  ☆オススメ書籍☆  |  TB:  |  C:0  |

著・マックス・ギュンター

訳・林康史

1700円

スイス人の投資家が投資のルールを

12の公理と、16の副公理に分けて解説。

内容は良い。良書だとも思う。

だけど、肝心な、ルールを実行するための方法が書いていない。

ルールを認識することと実行することは明らかにその難易度は違う。

投資家が知りたいのは、最終的に、実行する方法だと思う。

俺みたいな初級投資家にはいいかも。

本の装丁がかっこいいのでインテリっぽく部屋における一品。

 

他にもおすすめがあります↓↓↓

拍手[0回]

2002年4月10日発行

著者・マーク・ダグラス

訳者・世良敬明

発行所・パンローリング

3000円

 

レビュー

相場心理学でおそらく最高峰のレベル。

書き上げるのに数年掛かったという大作。
内容は、相場において起きる心理の動きを原因・問題・解決策に至るまですべてを掲示している。

そして、普遍的な内容である。
洋書にありがちなケーススタディは確かにあるが、用いている量は少ない。
言葉に形容できない、思考の言語化を成し遂げた大著だと思う。


限りなく真理に近い場所。

アマゾンでの評価は、妥当だろう。低い気もするが。

成功していない投資家にとっては、名著だ。現に僕も、この本を読んで、思いが確信に変わってきた。

抽象的というのは、裏を返せば普遍的であること。具体例をいくつか述べることで普遍性を立証できる。

具体的に例示を理解していては、到達できない領域だと感じる。

ちなみに、同じことを何度も伝える手法は教育において定石だ。

 

やれることはやってある本書。必読。

このレベルの本を理解すれば、成功する投資家になれると思う。

 

他にもおすすめがあります↓↓↓

拍手[0回]

2003年8月25日発行

訳者・青木俊朗

発行者・東洋経済新聞社

著者・ジェイク・バーンスタイン

2800円

おすすめの理由は、

やはり心理面で、取引のパフォーマンスを改善できるからですね。

自分の深層心理を理解することが成功への一歩のようです。

もちろん、心理改善の具体的な手法まで明示してきます。

 

各章の終わりにまとめがあり、非常によくまとめられています。

僕も、参考にして、ポジション数を一定にする努力をしているところです。

 

 

かなり実践的で負けグセを矯正するためには、最高の書の一つであることを推薦します。

 

他にもおすすめがあります↓↓↓

拍手[0回]

忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts